top of page
コワーキング3.jpg
ストレスマネジメント.JPG
20210929175347-0001.jpg

【呼吸とストレス】について

 人間ストレスや不安に襲われた時に呼吸は乱れます。

 すごく呼吸が浅くて、速くなるし、息が吸いづらくなり苦しさ

 を感じた経験は誰にでもあると思います。

 

 呼吸は1分間に約15回程度行われます(吸って吐いて1回)  

 1日にすると2万回以上になります。

 例えば福祉施設で職員の方へストレスマネジメント研修前に

 呼吸数を分間計っていただくと20回以上の方が多いです。

 また上がり症の方、姿勢の悪い方も20回以上の方が多いです。

 普段、ストレスが多いお仕事や姿勢が悪い方、緊張や不安が

 あると呼吸は浅くて速くなります。

 呼吸を深くて、ゆっくりになる呼吸トレーニングを行うと

 脳が今はリラックスしているのだと感じ、自律神経の副交感

 神経が優位になり気持ちが落ちつきます。

 トレーニングとしては①姿勢矯正(姿勢が悪いと胸が広がらず  

 息が吸いにくくなります)②呼吸筋ストレッチ体操(吸う筋肉

 と吐く筋肉の呼吸筋をほぐし呼吸に必要な筋力の弾性を取り戻す

 事ができます)③自律神経の副交感神経優位の腹式呼吸法を

 理解し、3秒吐いて2秒吸い、8秒かけて吐く(これを3回

​ 行い、最後は目をつぶって行います)。

 最後にもう一度計測をすると20回以上の方が10回以下に

 なる事が多々あります。ほとんどの方が呼吸数が下がります。

 感想として『眠たくなった』『呼吸の仕方で気持ちも身体も

 楽になる事が知れました』『気持ちが落ちつきリラックスでき』

 『意識して呼吸法を取り入れようと思います』

<姿勢と呼吸との関係> 何を意識すると姿勢が良くなるか!

 順天堂大学呼吸器内科専門医で同じ呼吸筋ストレッチ体操認定

 指導士の先生の掲載記事より。これを意識して歩く、座るを日々

 行ってくせにすれば姿勢が良くなりと呼吸がしやすくなると思い

 ます。腰痛改善も期待できます。顏の姿勢も大事です。鼻筋を

 意識してください。いつもまっすぐになっていれば首こりや肩こり

 もなりにくくなります。

 

   姿勢によって呼吸のしやすさ、しにくさが変わります。

   呼吸と姿勢の関係を考える上で重要な筋肉について。

 

   呼吸運動において最重要な筋肉は横隔膜です。息を吸うときに

   筋繊維が収縮してドーム状の横隔膜がほぼ平行に加工し、胸郭を

   広げます。吐くときは筋繊維が弛緩することで横隔膜が上昇し

     胸腔が縮小します。

 (注目)横隔膜の運動は、ほぼ平行な上下運動ということです。

   つまり、見えないのでイメージとして良い姿勢を考える時に、

   横隔膜を水平に保つ事で呼吸運動をよりスムーズに行えると

   考えました。具体的には「乳頭と背中の肩甲骨下角の当たりの

   結ぶ線が水平になるような意識。

   実際に横隔膜を水平に保つような意識をすると自然に上半身が

​   起きてきます。

 

bottom of page